第22回仙台市PTAフェスティバルステージ出店者会議のご案内 [2025.9.16]
令和7年9月16日
仙台市内小・中学校PTA
出店者 各位
仙台市PTA協議会
会 長 大曽根 学
フェスティバル
実行委員長 佐藤 尚志
第22回仙台市PTAフェスティバル出店者会議のご案内
初秋の候、PTAの皆様におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。また、日頃より仙台市PTA協議会の活動にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、皆様のご協力のもと、今年も第22回「仙台市PTAフェスティバル」を開催する運びとなりました。ありがとうございます。
つきましては、出展者部門に参加されます皆様に下記のよう「出店者会議」のご案内をさせていただきます。お忙しいところとは思いますが、ぜひご参加いただきたきますよう宜しくお願いいたします。
また、会議の中で、出店場所(位置)の確認を行います。当日、欠席の場合は事務局で出店場所(位置)を決めさせて頂きます。ご了承願います。
参加の有無を9月23日(火)まで別紙FAXでお送り下さい。出店者会議の出席は各出店から1名参加でお願いします。
記
日 時 | 令和7年9月30日(火曜日) 18時00分 ~ 19時30分 |
場 所 | 仙台市青葉区中央市民センター 第2会議室 (青葉区一番町2丁目1番4号 TEL:022-223-2516) ![]() |
内容 |
|
別紙:FAX用紙ダウンロード
別紙:FAX用紙につきましては、以下より閲覧・ダウンロードいただけます。
第22回仙台市PTAフェスティバルステージ発表者会議のご案内 [2025.9.16]
令和7年9月16日
仙台市内小・中学校PTA
ステージ発表者 各位
仙台市PTA協議会
会 長 大曽根 学
フェスティバル
実行委員長 佐藤 尚志
第22回仙台市PTAフェスティバルステージ発表者会議のご案内
初秋の候、PTAの皆様におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
また、日頃より仙台市 PTA 協議会の活動にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、皆様のご協力のもと、今年も第22回「仙台市PTAフェスティバル」を開催する運びとなりました。ありがとうございます。
つきましては、ステージ発表部門に参加されます皆様に下記のよう「ステージ発表者会議」のご案内をさせていただきます。お忙しいところではございますが、ぜひご参加いただきますよう宜しくお願いいたします。
なお、参加の有無(別紙 1)を9月23日(火)までFAXでお送りください。発表者会議の出席は、各ステージ発表団体から1名の参加でお願いします。
また、別紙2は会議の前日までにFAXでお送り下さい。
記
日 時 | 令和7年9月30日(火曜日) 18時00分 ~ 19時30分 |
場 所 | 仙台市青葉区中央市民センター 第1会議室 (青葉区一番町2丁目1番4号 TEL:022-223-2516) ![]() |
内容 |
|
別紙1:発表者会議の出席について/別紙2:演奏・演技出演団体シート(ステージ)ダウンロード
別紙1:発表者会議の出席について/別紙2:演奏・演技出演団体シート(ステージ)につきましては、以下より閲覧・ダウンロードいただけます。
第22回仙台市PTAフェスティバル 参加募集について(第二次案内) [2025.8.27]
令和7年8月27日
仙台市内小・中学校
校 長・PTA会長 様
仙台市PTA協議会
会 長 大曽根 学
PTAフェスティバル
実行委員長 佐藤 尚志
第22回仙台市PTAフェスティバル 参加募集について(第二次案内)
処暑の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、第22回仙台市PTAフェスティバルの開催にあたり、過日参加募集の案内をさせていただき、皆様の参加の有無、意志等につきまして確認をさせていただきました。
つきましては、ステージ発表や出店ブースにまだ余裕がありますので、再度参加募集をいたします。有意義で楽しいフェスティバルとなるよう、皆様と力を合わせて取り組んでいきたいと思います。ご参加・ご協力をぜひ宜しくお願い申し上げます。
記
1 | 名 称 | 第22回仙台市PTAフェスティバル |
2 | テーマ | 「温故創新 ~伊達な街 仙台から,新しいPTAのカタチをはじめよう~」 |
3 | 開催日 | 令和7年11月9日(日)午前10時~午後3時 |
4 | 場 所 | サンモール一番町商店街・特設フェスティバルWEBサイト |
5 | 募集内容 | 【ステージ発表】 ○ 小・中学校の児童・生徒、PTAの皆さんの発表の場です。 (合唱、踊り、パフォーマンス等) ※サンモール一番町商店街での発表となりますので音を大きく出せません。 一団体の人数に制限があります。 ブラスバンドや太鼓などの演奏は難しい状況ですがご相談ください。 【出店(食品・物品販売、子どもたちへの遊びのコーナー等)】 ○ 各PTAでのアイディアを活かしたお店を作る場です。 ※ブースごとのテントは張りません。 幅3.6m,奥行き2.7mのスペースを提供いたします。 【「パネルでどうぞ」(各学校・PTA活動紹介)】 ○ 単位PTAの活動紹介をWEBで公開します。 ※7月12日付発送文書にフォーマットを掲載しています。 今年度のテーマは「わが校の推し活」です。どしどしご応募ください。 |
6 | 負担金 | 出店1ブースにつき、1,000円程度 ・電気使用は2,000円程度負担していただく予定です。 |
7 | 申し込み | 申込書に記入の上、FAXで仙台市PTA協議会へ送信するか (FAX送信先は申込書内に記載) 以下のQRコードやこちらの ステージ発表・出店参加申し込みフォーム から申し込んでください。 ![]() |
8 | しめきり | 令和7年9月16日(火) |
9 | お問合せ | 仙台市PTA協議会 事務局 齋藤 電話:022-227-9545 Fax:022-227-9218 E-mail:siptakyo@joy.ocn.ne.jp |
ステージ発表・出店 申込書(二次案内用)ダウンロード
第22回仙台市PTAフェスティバルにおける『パネルでどうぞ(各学校・PTA活動紹介)』Web版の作成について [2025.7.14]
令和7年7月11日
仙台市内小・中学校
校 長・PTA会長 様
仙台市PTA協議会
会 長 大曽根 学
PTAフェスティバル
実行委員長 佐藤 尚志
第22回仙台市PTAフェスティバルにおける
『パネルでどうぞ(各学校・PTA活動紹介)』Web版の作成について
盛夏の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、第22回仙台市PTAフェスティバルの開催にあたり、標記の件につきましてぜひご協力いただきますよう宜しくお願いいたします。
『パネルでどうぞ(各学校・PTA 活動紹介)』については、昨年同様に Web での公開形式とし、作成フォーマットにつきまして下記のとおりご案内いたします。
皆さんでお互いに自分たちの学校の様子や PTA 活動の様子を紹介しあいながら情報共有を行い、子どもたちのより良い環境づくりや健全育成に繋げていきたいと思いますので、作成とご提出のご協力をお願いいたします。
記
1. | 紹介ページは、各学校単位PTA 1ページとします。 |
2. | 作成のフォーマットについて
■テーマ:「温故&創新(おんこ&そうしん)」 《温故》 受け継がれてきた伝統的な行事や、校風に根ざした工夫など、昔から大切にされてきた取り組みをご紹介ください。 《創新》 コロナ禍を経て生まれた新しい取り組み、PTA 活動の負担軽減や効率化の工夫、または各校独自の創意工夫あふれる活動などをぜひご紹介ください。 あわせて、 「わが校のここがスゴイ!」 「子どもたちの笑顔につながった活動」 など、思わず自慢したくなる「推し活」も大歓迎いたします! 皆さまの学校ならではの素敵な活動や取り組みを、自由な形式でお寄せいただければ幸いです。たくさんのご紹介を楽しみにお待ちしております。 ※写真・イラスト等につきましては、著作権、個人情報保護等にご配慮の上掲載してください。 ![]() |
3. | 紹介ページの提出方法について
|
以上
第22回仙台市PTAフェスティバル 参加募集について(ご依頼)[2025.6.26]
令和7年6月26日
仙台市内小・中学校
校 長・PTA会長 様
仙台市PTA協議会
会 長 大曽根 学
PTAフェスティバル
実行委員長 佐藤 尚志
第22回 仙台市PTAフェスティバル 参加募集について(ご依頼)
初夏の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、今年度も下記のとおり第22回仙台市PTAフェスティバルを開催いたします。また今年度も昨年と同様、サンモール一番町商店街を会場に実施いたします。アイディアを活かしながら皆様と素敵なPTAフェスティバルにしていきたいと思います。親子が笑顔で集い、そして集った仲間が互いに学びあえるような、そんな楽しいフェスティバルとなるよう、会員の皆様と力を合わせて取り組んでいきたいと思いますので、ご参加・ご協力をよろしくお願い申し上げます。
つきましては、下記の内容で開催をいたしますので、参加をしてくださいます皆さまには、関係書類のご提出をお願い申し上げます。
記
1 | 名 称 | 第22回仙台市PTAフェスティバル テーマ「温故創新 ~伊達な街 仙台から、新しいPTAのカタチをはじめよう~」 |
2 | 開催日 | 令和7年11月9日(日)午前10時~午後3時 |
3 | 場 所 | サンモール一番町商店街・特設フェスティバルWEBサイト |
4 | 共 催 | 仙台市教育委員会 後援 仙台市小学校長会 仙台市中学校長会 |
5 | 募集内容 | 【ステージ発表】
|
6 | 負担金 | 出店1ブースにつき、1,000円程度・電気使用は2,000円程度負担していただく予定。 今後の出店状況や商店街との話し合いの中で調整することが出てくる場合があります。 |
7 | 申し込み | 下に掲載の別紙申込書に記入の上、FAXやメールで仙台市PTA協議会へ送信するか 以下のQRコードやこちらの ステージ発表・出店参加申し込みフォーム から申し込んでください。 ![]() |
8 | しめきり | 令和7年7月25日(金) |
9 | お問合せ | 仙台市PTA協議会 事務局 齋藤 電話:022-227-9545 E-mail:siptakyo@joy.ocn.ne.jp |
ステージ発表・出店 申込書ダウンロード
第22回仙台市PTAフェスティバル 実行委員募集とキックオフ開催のご案内 [2025.6.26]
令和7年6月25日
仙台市内小・中学校
校 長・PTA会長 様
仙台市PTA協議会
会 長 大曽根 学
PTAフェスティバル
実行委員長 佐藤 尚志
第22回仙台市PTAフェスティバル
実行委員募集とキックオフ開催のご案内
「温故創新 ~伊達な街 仙台から、新しいPTAのカタチをはじめよう~」
初夏の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、今年度も仙台市PTAフェスティバル開催の時期が近づいて参りました。子どもたちや大人たちの満面の笑顔をみたい思いでこれまでPTAフェスティバルを開催してきました。仙台市内のPTAが横の繋がりをさらに強くして、工夫しながらアイディアを出し合い、標記テーマを掲げ、仙台市PTAフェスティバルを開催したいと思います。どうか皆様にも、PTAフェスティバルを全員で作り上げていこうという気持ちで協力していただきたいと思っております。
つきましては開催にあたり仙台市内の単位PTA会長や会員の皆様から実行委員を募り、フェスティバルを盛り上げていきたいと思います。今年度も昨年同様サンモール一番町商店街をお借りして実施いたします。趣旨に賛同していただける実行委員を大いに募りたいと思います。無理のないところで構いませんのでご協力をよろしくお願いいたします。
なお、第1回実行委員会を第22回仙台市PTAフェスティバル「キックオフ」といたします。下記のようになりますので、ご参加下さいますようよろしくお願いいたします。
記
1. | 第22回PTAフェスティバル開催日 |
令和7年11月9日(日) 10:00~15:00 | |
2. | 会場 |
サンモール一番町及びWEBサイト | |
3. | 協力していただきたい予定の部会 |
| |
4. | 第22回仙台市PTAフェスティバル「キックオフ」 |
| |
5. | その他 |
|
Tel:022-227-9545 Fax:022-227-9218
市P協E-mail:siptakyo@joy.ocn.ne.jp